パラメーターの設定 |
次のオプションからタイムゾーンを選択します。
|
Verticaデータベースの作成 |
Vertica設定オプション:
リモートデータベース |
Verticaデータベースが別のサーバーにインストールされているか、HPE OBRサーバーとは異なるサーバーにインストールされている場合にのみ、このチェックボックスをオンにします。
|
ホスト名 |
Verticaデータベースがインストールされているシステムのホスト名。 |
ポート |
Verticaデータベースがインストールされているシステムのポート番号。 |
Verticaユーザー名 |
Verticaデータベース管理者の名前。 |
Verticaデータベースのパスワード |
Verticaデータベース管理者のパスワード。 |
パスワードの確認 |
確認用にパスワードを再入力します。 |
データベースファイルの場所 |
データベースファイルが保存される場所。
注:[リモートデータベース] チェックボックスをオンにすると、このフィールドは無効になります。
|
カタログファイルの場所 |
データベースメタデータ情報が保存される場所。
注:[リモートデータベース] チェックボックスをオンにすると、このフィールドは無効になります。
|
|
管理データベースの作成 |
管理データベースユーザー (DBA権限) およびパスワード:
- ユーザー名:PostgreSQLデータベース管理者の名前 (DBA権限)。デフォルト値はpostgresです。
- 新しいDBAパスワード:PostgreSQLデータベース管理者のパスワード。
- 新しいDBAパスワードの確認:確認のためにパスワードを再入力します。
管理データベースユーザー情報:
ユーザー名:HPE OBR管理データベースユーザーの名前。このフィールドは無効であり、デフォルト値はpmdb_ adminです。
新しいパスワード:HPE OBR管理データベースユーザーのパスワード。
新しいパスワードの確認:確認のためにパスワードを再入力します。
|
コレクターの設定 |
収集のサマリー:
名前 |
ユーザーの名前を表示します (注: 一度設定すると変更できません)。 |
有効 |
リモートシステムにインストールされているコレクターを有効化または無効化します。
データソースが既にデータ収集のコレクターのいずれかに割り当てられている場合、アプリケーションではコレクターを無効化できなくなります。
|
接続 |
HPE OBRシステムとコレクターがインストールされているリモートシステム間の接続をテストします。
|
インストール |
コレクターがインストールされているかどうかを示します。 |
設定: ポリシー |
必要な収集ポリシーがすべてコレクターシステムにインストールされているかどうかを示します。
必要なポリシーが存在しない場合、[更新] ( ) アイコンをクリックします。
|
設定: データソース |
データソースがコレクターで設定されているかどうかを示します。 |
設定: コレクター: 設定 |
リモートコレクターの設定パラメーターを変更できます。 |
新規作成 |
設定パラメーターを入力して、新規リモートコレクター接続を作成します。 |
削除 |
データ収集に対して設定されているリモートコレクターを削除します。 |
保存 |
コレクターに対して行われた変更を保存します。 |
テスト接続 |
特定のコレクターの接続をテストします。 |
|
データソースの選択
|
デプロイメントシナリオに基づいて必要なデータソースを選択するオプション。
HP OM |
デプロイメントシナリオとして [HP OM] を選択するオプション。
注: HPE OBRのインストール後の設定の際にトポロジソースを選択する必要があります。トポロジソース (RTSM、HPOM、およびVMware vCenter) の間で切り替えることはできません。
|
BSM/OMi |
デプロイメントシナリオとして [BSM/OMi] を選択するオプション。 |
VMware vCenterのみ
|
デプロイメントシナリオとして [VMware vCenterのみ] を選択するオプション。 |
その他 |
デプロイメントシナリオとして [その他] を選択するオプション。 |
|
トポロジソースの設定
|
トポロジソースの選択および設定を行うオプション。
RTSM |
サービス定義データのソースとして [RTSM] を選択するオプション。 |
HP OM |
サービス定義データのソースとしてHPOMデータベースを選択するオプション。 |
VMware vCenter |
サービス定義データのソースとしてVMware vCenterデータベースを選択するオプション。 |
ホスト名 |
サービス定義ホストシステムのIPアドレスまたは完全修飾ドメイン名 (FQDN)。 |
収集を有効にする |
サービス定義データ収集を有効または無効にします。
|
頻度のスケジュール |
HPE OBRデータベースをRTSMデータベースと同期させる時間 (時間単位)。
|
HP OM同期をスケジュールに指定する |
HPE OBRデータベースをHPOMデータベースと同期させる時間 (時間単位)。 |
ステータス |
サービス定義ソース接続およびデータ収集のステータス。
|
|
サービス定義ソース接続のステータス。
-
は、HPE OBRホストシステムがデータソースに接続されていることを示します。
-
は、HPE OBRホストシステムがデータソースに接続されていないことを示します。
|
|
最後に収集が試みられた日付と時刻および現在のステータスを示す収集のステータス。
-
は、データ収集が進行中であることを示します。
-
は、前回のデータ収集の試行が正常に完了したことを示します。
-
は、前回のデータ収集の試行が失敗したことを示します。
-
は、データ収集が開始しなかったことを示します。
|
設定 |
既存のサービス定義ソース接続を変更します。 |
テスト接続 |
サービス定義ソース接続をテストします。 |
新規作成 |
新規サービス定義ソース接続を作成します。
|
保存 |
特定のサービス定義ソース設定属性を保存します。 |
|
サマリー |
[設定ウィザード] ページで完了しているインストール後の設定のサマリー。 |